第10回TSUBASAシンポジウムに関するお知らせ
第10回TSUBASAシンポジウムに関するお知らせ
第10回TSUBASAシンポジウムin大阪につきまして
ご連絡いたします。
この度、大変ご好評をいただきまして、
第10回TSUBASAシンポジウムin大阪は
当初の定員に達する事となりました。
本当にありがとうございます。
ですが、より多くの皆さまに、シンポジウムにお越しいただきたく
会場の配置を検討して、さらに定員数を増やす事ができました。
そのため、引き続き、第10回TSUBASAシンポジウムin大阪への
お申し込み受付を継続させていただきたいと思います。
お申し込みは方法は引き続き下記URL(TSUBASAホームページ)
のお申し込みフォームより、ご応募いただけます。
http://web.me.com/romtec/TSUBASA/Calendar/Calendar.html
たくさんの方のご応募、心よりお待ちしております。
第10回TSUBASAシンポジウムin大阪につきまして
ご連絡いたします。
この度、大変ご好評をいただきまして、
第10回TSUBASAシンポジウムin大阪は
当初の定員に達する事となりました。
本当にありがとうございます。
ですが、より多くの皆さまに、シンポジウムにお越しいただきたく
会場の配置を検討して、さらに定員数を増やす事ができました。
そのため、引き続き、第10回TSUBASAシンポジウムin大阪への
お申し込み受付を継続させていただきたいと思います。
お申し込みは方法は引き続き下記URL(TSUBASAホームページ)
のお申し込みフォームより、ご応募いただけます。
http://web.me.com/romtec/TSUBASA/Calendar/Calendar.html
たくさんの方のご応募、心よりお待ちしております。
▲
by soushi914
| 2011-05-10 17:08
| TSUBASAシンポジウム
TSUBASAシンポジウム in 札幌の募金
こんにちは!!
6月13日に札幌で開催しましたTSUBASAシンポジウムで
参加された皆様から募金をいただきましたのでご報告します。
くまちゃんクッキー募金:53,531円
100円じゃんけん: 8,300円
M.K様 10,000円
合計: 71,831円
たくさんの募金ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
=====
●TSUBASAの予定
・6月27日(日)第14回愛鳥塾(受付中/残席あと少し)
・7月25日(日)第15回愛鳥塾(後日ご案内)
・9月20日(月)第1回TSUBASAセミナー(まもなくご案内)
・11月3日(水)第2回TSUBASAセミナー(近日ご案内)
●Bird Deco フェルト教室の予定は6月26日(土)です。
詳細はコチラご覧くださいませ。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。
6月13日に札幌で開催しましたTSUBASAシンポジウムで
参加された皆様から募金をいただきましたのでご報告します。
くまちゃんクッキー募金:53,531円
100円じゃんけん: 8,300円
M.K様 10,000円
合計: 71,831円
たくさんの募金ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
=====
●TSUBASAの予定
・6月27日(日)第14回愛鳥塾(受付中/残席あと少し)
・7月25日(日)第15回愛鳥塾(後日ご案内)
・9月20日(月)第1回TSUBASAセミナー(まもなくご案内)
・11月3日(水)第2回TSUBASAセミナー(近日ご案内)
●Bird Deco フェルト教室の予定は6月26日(土)です。
詳細はコチラご覧くださいませ。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。

▲
by soushi914
| 2010-06-25 15:33
| TSUBASAシンポジウム
第9回TSUBASAシンポジウム in 札幌のご報告
こんにちは!!
「オウムとインコの日」のイベントとして、今回は札幌で
TSUBASAシンポジウムを開催しました。
今回で9回目になります。
また、札幌では3年前の愛鳥塾に引き続き2回目です。
その3年前の愛鳥塾に参加された方もたくさん来られていて、とても
懐かしいし、嬉しかったです。ほんとうにありがとうございます。
さて、札幌でのシンポジウムを簡単ですがご報告させていただきます。

東京から参加されたボランティアスタッフHさんはじめ、札幌のボランティアの
方4名にお手伝いしていただき、準備しているところです。

会場は札幌駅から地下でつながっている「エルプラザ」
(男女共同参画センター)です。
この会場とてもすばらしく、設備も環境も申し分ありませんでした。
この会場に手続きのため、何度も足を運んでいただいた札幌のHさん、
ありがとうございました。

ボランティアスタッフの皆さんと一緒に、昼食(うどん屋さん)をとりました。
さて、いよいよ受付の始まりです。

参加された皆さんが会場内に設置した写真パネルを熱心に
ご覧なっている様子。

北海道の愛鳥家の皆さんは一同に集まる機会はあまりないそうなのですが
あちこちで交流が始まっていました。

12:50になり、シンポジウムの始まりです。

トップバッターは我がTSUBASAスタッフの涌井智美の講演です。
テーマは「発情異常と採食活動」

次はコンパニオンバードラボラトリー(CBL)代表の真田靖幸先生の講演です。
テーマは「太り過ぎにご用心!?」
私自身がドキッとするテーマでした(苦笑)

そして、前回の愛鳥塾でも講演していただいたさっぽろ小鳥のクリニック
院長 工藤慈先生です。
テーマは「飼い鳥の身近な感染症」
こんなに身近に感染症があることと、その内容をわかりやすく教えて
いただきました。

最後は愛鳥家の皆様にとっては何の役にも立たない(ごめんなさい)私の話を
させていただきました。
テーマは「人、鳥、社会の幸せのために」

TSUBASAシンポジウム恒例のプレゼントタイム。
今回も講演された先生やボランティアの皆さんなどからたくさんの支援を
いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。

TSUBASAでは鳥たちや愛鳥家の皆様のために貢献された方を、シンポジウム
の機会に表彰させていただいています。
これを「TSUBASAアワード」といいます。
今回はコンパニオンバードとしては日本で初めて遺伝子検査ができる
機関を立ち上げられて、多くの鳥たちの命を救ったCBL代表の真田靖幸先生に
TSUBASAアワードを贈呈させていただきました。
これからも鳥たちや愛鳥家の皆さんのため、どうぞよろしくお願い致します。

最後のプレゼントは「いつもの絵画」です。
やはり恒例の「100円じゃんけん大会」を行いました。

各地で熾烈な(?)戦いが、、、、!?

おめでとうございます!! お母さんは強かったよ!!
この後、場所を変えて懇親会を開催しました。
写真をとることを忘れるくらい私自身楽しんでしまいました。申し訳ありません。
懇親会の様子はどなたから画像を貸していただけたら様子をご報告したいと
思います。
今、ここで言える事は、、、
「札幌は熱かった!!」
なお、TSUBASAシンポジウム会場で任意にお願いしました
「クマちゃんクッキー募金」にご協力いただきました皆様、ほんとうに
ありがとうございました。
募金額につきましては後日、このブログにてご報告させていただきます。
最後に、いつのまにか合い言葉が生まれていました。
「次は3年後」
頑張らなくては、、、、!!
【御礼】
ボランティアスタッフ:東京からのH様、札幌からH様、C様、A様
取材協力(誠文堂新光社様):A様
皆様の献身的なご協力のおかげで、想い出に残こる素晴らしい
シンポジウム、懇親会が開催できました。
心から厚く御礼申し上げます。
=====
●TSUBASAの予定
・6月27日(日)第14回愛鳥塾(受付中/残席あと少し)
・7月25日(日)第15回愛鳥塾(後日ご案内)
・9月20日(月)第1回TSUBASAセミナー(まもなくご案内)
・11月3日(水)第2回TSUBASAセミナー(近日ご案内)
●Bird Deco フェルト教室の予定は6月26日(土)です。
詳細はコチラご覧くださいませ。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。
「オウムとインコの日」のイベントとして、今回は札幌で
TSUBASAシンポジウムを開催しました。
今回で9回目になります。
また、札幌では3年前の愛鳥塾に引き続き2回目です。
その3年前の愛鳥塾に参加された方もたくさん来られていて、とても
懐かしいし、嬉しかったです。ほんとうにありがとうございます。
さて、札幌でのシンポジウムを簡単ですがご報告させていただきます。

東京から参加されたボランティアスタッフHさんはじめ、札幌のボランティアの
方4名にお手伝いしていただき、準備しているところです。

会場は札幌駅から地下でつながっている「エルプラザ」
(男女共同参画センター)です。
この会場とてもすばらしく、設備も環境も申し分ありませんでした。
この会場に手続きのため、何度も足を運んでいただいた札幌のHさん、
ありがとうございました。

ボランティアスタッフの皆さんと一緒に、昼食(うどん屋さん)をとりました。
さて、いよいよ受付の始まりです。

参加された皆さんが会場内に設置した写真パネルを熱心に
ご覧なっている様子。

北海道の愛鳥家の皆さんは一同に集まる機会はあまりないそうなのですが
あちこちで交流が始まっていました。

12:50になり、シンポジウムの始まりです。

トップバッターは我がTSUBASAスタッフの涌井智美の講演です。
テーマは「発情異常と採食活動」

次はコンパニオンバードラボラトリー(CBL)代表の真田靖幸先生の講演です。
テーマは「太り過ぎにご用心!?」
私自身がドキッとするテーマでした(苦笑)

そして、前回の愛鳥塾でも講演していただいたさっぽろ小鳥のクリニック
院長 工藤慈先生です。
テーマは「飼い鳥の身近な感染症」
こんなに身近に感染症があることと、その内容をわかりやすく教えて
いただきました。

最後は愛鳥家の皆様にとっては何の役にも立たない(ごめんなさい)私の話を
させていただきました。
テーマは「人、鳥、社会の幸せのために」

TSUBASAシンポジウム恒例のプレゼントタイム。
今回も講演された先生やボランティアの皆さんなどからたくさんの支援を
いただきました。この場をお借りして御礼申し上げます。

TSUBASAでは鳥たちや愛鳥家の皆様のために貢献された方を、シンポジウム
の機会に表彰させていただいています。
これを「TSUBASAアワード」といいます。
今回はコンパニオンバードとしては日本で初めて遺伝子検査ができる
機関を立ち上げられて、多くの鳥たちの命を救ったCBL代表の真田靖幸先生に
TSUBASAアワードを贈呈させていただきました。
これからも鳥たちや愛鳥家の皆さんのため、どうぞよろしくお願い致します。

最後のプレゼントは「いつもの絵画」です。
やはり恒例の「100円じゃんけん大会」を行いました。

各地で熾烈な(?)戦いが、、、、!?

おめでとうございます!! お母さんは強かったよ!!
この後、場所を変えて懇親会を開催しました。
写真をとることを忘れるくらい私自身楽しんでしまいました。申し訳ありません。
懇親会の様子はどなたから画像を貸していただけたら様子をご報告したいと
思います。
今、ここで言える事は、、、
「札幌は熱かった!!」
なお、TSUBASAシンポジウム会場で任意にお願いしました
「クマちゃんクッキー募金」にご協力いただきました皆様、ほんとうに
ありがとうございました。
募金額につきましては後日、このブログにてご報告させていただきます。
最後に、いつのまにか合い言葉が生まれていました。
「次は3年後」
頑張らなくては、、、、!!
【御礼】
ボランティアスタッフ:東京からのH様、札幌からH様、C様、A様
取材協力(誠文堂新光社様):A様
皆様の献身的なご協力のおかげで、想い出に残こる素晴らしい
シンポジウム、懇親会が開催できました。
心から厚く御礼申し上げます。
=====
●TSUBASAの予定
・6月27日(日)第14回愛鳥塾(受付中/残席あと少し)
・7月25日(日)第15回愛鳥塾(後日ご案内)
・9月20日(月)第1回TSUBASAセミナー(まもなくご案内)
・11月3日(水)第2回TSUBASAセミナー(近日ご案内)
●Bird Deco フェルト教室の予定は6月26日(土)です。
詳細はコチラご覧くださいませ。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。

▲
by soushi914
| 2010-06-19 23:23
| TSUBASAシンポジウム
TSUBASAシンポジウムの御礼
こんにちは!!
6月13日(日)に札幌にてTSUBASAシンポジウムを開催しました。
おかげさまで満席(実際には数人オーバー)でした。
参加された皆様、ありがとうございました。
講演されたスピーカーの先生ありがとうございました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、想い出に残る素晴らしいシンポジウムだったと思います。
シンポジウムのご報告は後日、掲載させていただきます。

=====
●TSUBASAの予定
・6月27日(日)第14回愛鳥塾(受付中/残席あと少し)
・7月25日(日)第15回愛鳥塾(後日ご案内)
・9月20日(月)第1回TSUBASAセミナー(まもなくご案内)
・11月3日(水)第2回TSUBASAセミナー(近日ご案内)
●Bird Deco フェルト教室の予定は6月26日(土)です。
詳細はコチラご覧くださいませ。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。
6月13日(日)に札幌にてTSUBASAシンポジウムを開催しました。
おかげさまで満席(実際には数人オーバー)でした。
参加された皆様、ありがとうございました。
講演されたスピーカーの先生ありがとうございました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、想い出に残る素晴らしいシンポジウムだったと思います。
シンポジウムのご報告は後日、掲載させていただきます。

=====
●TSUBASAの予定
・6月27日(日)第14回愛鳥塾(受付中/残席あと少し)
・7月25日(日)第15回愛鳥塾(後日ご案内)
・9月20日(月)第1回TSUBASAセミナー(まもなくご案内)
・11月3日(水)第2回TSUBASAセミナー(近日ご案内)
●Bird Deco フェルト教室の予定は6月26日(土)です。
詳細はコチラご覧くださいませ。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。

▲
by soushi914
| 2010-06-16 16:12
| TSUBASAシンポジウム
今日、TSUBASAシンポジウムに参加する皆様へ
おはようございます。
今日は晴天に恵まれ、市内では「YOSAKOI祭り」が最終日で
盛り上がりそうです。
さて、本日(6/13)札幌で開催するTSUBASAシンポジウムを
開催します。
参加する皆様にご案内いたします。
昨日、下見を兼ねて会場の「エルプラザ」に行きました。
札幌駅からすぐ近くでわかりやすい場所にありましたので
初めての私でもすぐ見つける事ができました。
ただ、エルプラザの建物が大きいので、どこに入ればいいか
最初戸惑うかもしれません。
札幌駅に一番近い出入り口に、「男女共同参画センター」と
書かれていますので、そちらの4階にお越しください。
もし、場所がわからないときは
011−728−1222(男女共同参画センター)まで
お問い合わせくださいね。
では、会場でお逢いしましょう!!
今日は晴天に恵まれ、市内では「YOSAKOI祭り」が最終日で
盛り上がりそうです。
さて、本日(6/13)札幌で開催するTSUBASAシンポジウムを
開催します。
参加する皆様にご案内いたします。
昨日、下見を兼ねて会場の「エルプラザ」に行きました。
札幌駅からすぐ近くでわかりやすい場所にありましたので
初めての私でもすぐ見つける事ができました。
ただ、エルプラザの建物が大きいので、どこに入ればいいか
最初戸惑うかもしれません。
札幌駅に一番近い出入り口に、「男女共同参画センター」と
書かれていますので、そちらの4階にお越しください。
もし、場所がわからないときは
011−728−1222(男女共同参画センター)まで
お問い合わせくださいね。
では、会場でお逢いしましょう!!
▲
by soushi914
| 2010-06-13 08:47
| TSUBASAシンポジウム
TSUBASAシンポジウムの申込みを締め切らせていただきます。
おはようございます。
第9回TSUBASAシンポジウム(in札幌)は定員に達しましたので
締め切らせていただきます。
キャンセル待ちをされる方はお手数ですが、下記サイトに
お申込み願います。
申込み項目に「コメント」欄がございますので、こちらに
「キャンセル待ち」とご入力願います。
http://www.tsubasa.ne.jp/symposium/form_free.html
なお、キャンセルは必ず出るとは限りませんので、予めご了承のほど
よろしくお願い致します。
第9回TSUBASAシンポジウム(in札幌)は定員に達しましたので
締め切らせていただきます。
キャンセル待ちをされる方はお手数ですが、下記サイトに
お申込み願います。
申込み項目に「コメント」欄がございますので、こちらに
「キャンセル待ち」とご入力願います。
http://www.tsubasa.ne.jp/symposium/form_free.html
なお、キャンセルは必ず出るとは限りませんので、予めご了承のほど
よろしくお願い致します。
▲
by soushi914
| 2010-04-28 10:33
| TSUBASAシンポジウム
まもなく締め切ります(TSUBASAシンポジウム)
こんばんは!!
第9回TSUBASAシンポジウムの参加者がまもなく定員に達します。
参加をご検討されていらっしゃる方はお早めにどうぞ。
開催要項です。
●開催日時:6月13日(日)13:00~16:00(予定)
●開催場所:札幌エルプラザ(札幌男女共同参画センター)大研修室
札幌市北区北8条西3丁目
●講演者:4~5名予定(鳥獣医の先生2名)
●募集数:80名
●入場料:3,000円
●講演者
・TSUBASA アダプション・コーディネータ 涌井智美
・TSUBASA 代表 松本壯志
・コンパニオンバードラボラトリ 代表 真田靖幸先生
または
小鳥の病院バードハウス 院長 真田直子先生
・さっぽろ小鳥のクリニック 院長 工藤慈先生
なお、定員になりましたら締め切らせていただきます。
申込みは下記サイトからどうぞ。
http://www.tsubasa.ne.jp/symposium/form_free.html
=====
●CAP!フェスタは4月11日(日)開催です。
●Bird Deco フェルト教室の予定です。詳細はコチラご覧くださいませ。
4月24日(土)
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。

第9回TSUBASAシンポジウムの参加者がまもなく定員に達します。
参加をご検討されていらっしゃる方はお早めにどうぞ。
開催要項です。
●開催日時:6月13日(日)13:00~16:00(予定)
●開催場所:札幌エルプラザ(札幌男女共同参画センター)大研修室
札幌市北区北8条西3丁目
●講演者:4~5名予定(鳥獣医の先生2名)
●募集数:80名
●入場料:3,000円
●講演者
・TSUBASA アダプション・コーディネータ 涌井智美
・TSUBASA 代表 松本壯志
・コンパニオンバードラボラトリ 代表 真田靖幸先生
または
小鳥の病院バードハウス 院長 真田直子先生
・さっぽろ小鳥のクリニック 院長 工藤慈先生
なお、定員になりましたら締め切らせていただきます。
申込みは下記サイトからどうぞ。
http://www.tsubasa.ne.jp/symposium/form_free.html
=====
●CAP!フェスタは4月11日(日)開催です。
●Bird Deco フェルト教室の予定です。詳細はコチラご覧くださいませ。
4月24日(土)
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。


▲
by soushi914
| 2010-03-28 21:38
| TSUBASAシンポジウム
申込みを開始:TSUBASAシンポジウム
お待たせしました。
第9回TSUBASAシンポジウムの募集を開始します。
募集開始:3月15日(月)12:00より
申込みはコチラからどうぞ。
以下は開催要項です。
●開催日時:6月13日(日)13:00~16:00(予定)
●開催場所:札幌エルプラザ(札幌男女共同参画センター)大研修室
札幌市北区北8条西3丁目
●講演者:4~5名予定(鳥獣医の先生2名)
●募集数:80名
●入場料:3,000円
●スピーカー
1.さっぽろ小鳥のクリニック 院長 工藤慈先生
2.コンパニオンバードラボラトリ 代表 真田靖幸先生
または
小鳥の病院バードハウス 院長 真田直子先生
3.TSUBASAのスタッフ(TSUBASAフォーラムの発表で決定)
4.TSUBASA 代表 松本壯志
なお、定員になりましたら締め切らせていただきます。
=====
●定休日のお知らせ
3月14日(日) TSUBASAフォーラムのため
3月28日(日) 親会社ロムテック25周年のため
ご迷惑お掛け致しますが何卒ご了承願います。
●Bird Deco フェルト教室の予定です。詳細はコチラご覧くださいませ。
3月13日(土)
3月27日(土)
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。

第9回TSUBASAシンポジウムの募集を開始します。
募集開始:3月15日(月)12:00より
申込みはコチラからどうぞ。
以下は開催要項です。
●開催日時:6月13日(日)13:00~16:00(予定)
●開催場所:札幌エルプラザ(札幌男女共同参画センター)大研修室
札幌市北区北8条西3丁目
●講演者:4~5名予定(鳥獣医の先生2名)
●募集数:80名
●入場料:3,000円
●スピーカー
1.さっぽろ小鳥のクリニック 院長 工藤慈先生
2.コンパニオンバードラボラトリ 代表 真田靖幸先生
または
小鳥の病院バードハウス 院長 真田直子先生
3.TSUBASAのスタッフ(TSUBASAフォーラムの発表で決定)
4.TSUBASA 代表 松本壯志
なお、定員になりましたら締め切らせていただきます。
=====
●定休日のお知らせ
3月14日(日) TSUBASAフォーラムのため
3月28日(日) 親会社ロムテック25周年のため
ご迷惑お掛け致しますが何卒ご了承願います。
●Bird Deco フェルト教室の予定です。詳細はコチラご覧くださいませ。
3月13日(土)
3月27日(土)
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。


▲
by soushi914
| 2010-03-06 21:31
| TSUBASAシンポジウム
TSUBASAシンポジウムのご案内
いつもありがとうございます。
北海道の皆様お待たせしました!!
第9回目のシンポジウムは札幌開催です。
●開催日時:6月13日(日)13:00~16:00(予定)
●開催場所:札幌エルプラザ(札幌男女共同参画センター)大研修室
札幌市北区北8条西3丁目
●講演者:4~5名予定(鳥獣医の先生2名)
●募集数:80名
●入場料:3,000円
札幌は3年前の雪祭りに「愛鳥塾」を開催して以来です。
なんと今回も雪祭りに匹敵する大イベント「YOSAKOIソーラン祭り」の
最終日です。
ご遠方からお越しになる方は、交通手段や宿泊先などお早めに
ご予約されることをお勧めします。
募集要項は近日このブログにてご案内します。
もうちょっとだけお待ちいただけますか。
=====
●定休日のお知らせ
2月28日(日) 鳥類臨床研究会のため
3月14日(日) TSUBASAフォーラムのため
3月28日(日) 親会社ロムテック25周年のため
ご迷惑お掛け致しますが何卒ご了承願います。
●Bird Deco フェルト教室の予定です。詳細はコチラご覧くださいませ。
3月13日(土)
3月27日(土)
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。

北海道の皆様お待たせしました!!
第9回目のシンポジウムは札幌開催です。
●開催日時:6月13日(日)13:00~16:00(予定)
●開催場所:札幌エルプラザ(札幌男女共同参画センター)大研修室
札幌市北区北8条西3丁目
●講演者:4~5名予定(鳥獣医の先生2名)
●募集数:80名
●入場料:3,000円
札幌は3年前の雪祭りに「愛鳥塾」を開催して以来です。
なんと今回も雪祭りに匹敵する大イベント「YOSAKOIソーラン祭り」の
最終日です。
ご遠方からお越しになる方は、交通手段や宿泊先などお早めに
ご予約されることをお勧めします。
募集要項は近日このブログにてご案内します。
もうちょっとだけお待ちいただけますか。
=====
●定休日のお知らせ
2月28日(日) 鳥類臨床研究会のため
3月14日(日) TSUBASAフォーラムのため
3月28日(日) 親会社ロムテック25周年のため
ご迷惑お掛け致しますが何卒ご了承願います。
●Bird Deco フェルト教室の予定です。詳細はコチラご覧くださいませ。
3月13日(土)
3月27日(土)
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、
下記のバナーをクリックしていただければ嬉しいです。


▲
by soushi914
| 2010-03-02 17:41
| TSUBASAシンポジウム
TSUBASAシンポジウム in 東京
遅ればせながら9月22日に開催しましたTSUBASAシンポジウムの
ご報告を致します。

運営スタッフは10:00に武蔵野芸能劇場に集合し、打ち合わせを行う。

とりあえず会場に必要なものを持ち込み準備開始。

あと25分で受け付け開始です。皆で昼食を食べながら最後の打ち合わせ。

お客様がご来場されました。ロビーに写真を展示しました。
TSUBASAの歴史などがご覧いただけます。

会場内では10年以上前に入手した「Parrots」というビデオを上映。
このビデオはとても素晴らしいのですが、残念ながら絶版になったそうです。
TSUBASAサポートショップでご覧いただけますので、ご希望の方は
お声をかけてくださいね。

13:00。いよいよTSUBASAシンポジウムの始まりです。
プログラムは次の通りです。
12:15 会場受付開始
13:00 開会の挨拶 : TSUBASA代表 松本壯志
13:10 細川博昭先生 :ノンフィクション作家、サイエンス・ライター
「鳥の脳力と、日本人と飼い鳥の歴史について」
13:45 小嶋篤史先生 :鳥と小動物の病院 リトル・バード(院長)
「家庭での健康診断 〜隠された疾病を暴け!〜
排泄物の観察編
14:20 休憩
14:30 島森尚子先生 :ヤマザキ動物看護短期大学 准教授
「ハイブリッドについて考えよう」
15:05 休憩
15:15 サプライズゲスト講演
16:55 プレゼント&じゃんけん大会
16:15 閉会の挨拶 :TSUBASA代表 松本壯志
16:30 閉会
まずは、緊張の面持ちで挨拶する松本。

トップバッターは細川先生。
日本の飼い鳥の歴史では貴重な画像をたくさん見せていただきました。

次は小嶋先生。
排泄物の観察編ということで、難しい話をとてもわかりやすく講演して
くださいました。

そして、島森先生。
コンパニオンバード誌でも話題になったハイブリットについて熱く語って
いただきました。
このテーマはTSUBASAとしても取り上げたい内容でした。

最後にサプライズゲストとしてムツゴロウさんこと畑正憲先生にご講演を
していただきました。
本当はテレビで放映されたスミレコンゴウインコとの「交流」を皆さんに
お見せしたかったのですが、テレビ局との関係で直前でお見せできなく
なりました。
この映像もTSUBASAサポートショップにありますので、ご覧になりたい方は
お声を掛けてくださいね。

最後は恒例の抽選会とじゃんけん大会を行いました。
長時間にわたりありがとうございました。
特に座布団の席の方はお尻が痛かったでしょう!?
申し訳ございませんでした。
皆様からいただいたご意見、ご感想を次回のシンポジウムに反映させて
いただきたいと思います。
TSUBASAシンポジウムに参加した皆様、講師の先生方、
そして作品をご提供してくださいましたクリエーター様、ボランティアの皆様、
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
=====
TSUBASAサポートショップの予定をご案内します。
・10月10日(土)大型インコ&オウムの日
・10月11日(日)鳥類臨床研究会の為、お休みさせていただきます。
・10月12日(月)中型インコの日
・10月17日(土)小型インコの日
・10月18日(日)中、小バタン&モモイロ会(詳細は近日ご案内します)
・10月24日(土)「文鳥の日」記念。文鳥さん是非いらしてね。
・10月25日(日)ワークショップ「It's our turn!」の為、CAKとTSSは
お休みさせていただきます。
・10月31日(土)ヨウムの日:ヨウムさん大集合!!(詳細は近日ご案内します)
フェルト教室の予定。参加ご希望の方はtsubasa0615@gmail.comまで。
10月10日(土) 10月17日(土)、 10月24日(土)
とても楽しい教室です。お気軽にご参加くださいね。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、下記のバナーを
クリックしていただければ嬉しいです。

にほんブログ村
ご報告を致します。

運営スタッフは10:00に武蔵野芸能劇場に集合し、打ち合わせを行う。

とりあえず会場に必要なものを持ち込み準備開始。

あと25分で受け付け開始です。皆で昼食を食べながら最後の打ち合わせ。

お客様がご来場されました。ロビーに写真を展示しました。
TSUBASAの歴史などがご覧いただけます。

会場内では10年以上前に入手した「Parrots」というビデオを上映。
このビデオはとても素晴らしいのですが、残念ながら絶版になったそうです。
TSUBASAサポートショップでご覧いただけますので、ご希望の方は
お声をかけてくださいね。

13:00。いよいよTSUBASAシンポジウムの始まりです。
プログラムは次の通りです。
12:15 会場受付開始
13:00 開会の挨拶 : TSUBASA代表 松本壯志
13:10 細川博昭先生 :ノンフィクション作家、サイエンス・ライター
「鳥の脳力と、日本人と飼い鳥の歴史について」
13:45 小嶋篤史先生 :鳥と小動物の病院 リトル・バード(院長)
「家庭での健康診断 〜隠された疾病を暴け!〜
排泄物の観察編
14:20 休憩
14:30 島森尚子先生 :ヤマザキ動物看護短期大学 准教授
「ハイブリッドについて考えよう」
15:05 休憩
15:15 サプライズゲスト講演
16:55 プレゼント&じゃんけん大会
16:15 閉会の挨拶 :TSUBASA代表 松本壯志
16:30 閉会
まずは、緊張の面持ちで挨拶する松本。

トップバッターは細川先生。
日本の飼い鳥の歴史では貴重な画像をたくさん見せていただきました。

次は小嶋先生。
排泄物の観察編ということで、難しい話をとてもわかりやすく講演して
くださいました。

そして、島森先生。
コンパニオンバード誌でも話題になったハイブリットについて熱く語って
いただきました。
このテーマはTSUBASAとしても取り上げたい内容でした。

最後にサプライズゲストとしてムツゴロウさんこと畑正憲先生にご講演を
していただきました。
本当はテレビで放映されたスミレコンゴウインコとの「交流」を皆さんに
お見せしたかったのですが、テレビ局との関係で直前でお見せできなく
なりました。
この映像もTSUBASAサポートショップにありますので、ご覧になりたい方は
お声を掛けてくださいね。

最後は恒例の抽選会とじゃんけん大会を行いました。
長時間にわたりありがとうございました。
特に座布団の席の方はお尻が痛かったでしょう!?
申し訳ございませんでした。
皆様からいただいたご意見、ご感想を次回のシンポジウムに反映させて
いただきたいと思います。
TSUBASAシンポジウムに参加した皆様、講師の先生方、
そして作品をご提供してくださいましたクリエーター様、ボランティアの皆様、
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
=====
TSUBASAサポートショップの予定をご案内します。
・10月10日(土)大型インコ&オウムの日
・10月11日(日)鳥類臨床研究会の為、お休みさせていただきます。
・10月12日(月)中型インコの日
・10月17日(土)小型インコの日
・10月18日(日)中、小バタン&モモイロ会(詳細は近日ご案内します)
・10月24日(土)「文鳥の日」記念。文鳥さん是非いらしてね。
・10月25日(日)ワークショップ「It's our turn!」の為、CAKとTSSは
お休みさせていただきます。
・10月31日(土)ヨウムの日:ヨウムさん大集合!!(詳細は近日ご案内します)
フェルト教室の予定。参加ご希望の方はtsubasa0615@gmail.comまで。
10月10日(土) 10月17日(土)、 10月24日(土)
とても楽しい教室です。お気軽にご参加くださいね。
=====
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TSUBASAの活動を、多くの愛鳥家の方に知っていただくため、下記のバナーを
クリックしていただければ嬉しいです。

にほんブログ村

▲
by soushi914
| 2009-10-07 16:40
| TSUBASAシンポジウム
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体
レスキュー
とりッず(CAP!荘)
とり村
TSUBASAフォーラム
飼い鳥に愛されるためのヒント
志木サテライト
TSUBASAセミナー
鳥愛
年賀状コンテスト
星に願いを、、、
愛鳥塾
TSUBASAシンポジウム
ガブリエル財団
TSUBASAサポートショップ
里親募集
TSUBASA
CAP!千葉
インコ、オウム、フィンチ
動画をお楽しみください
素敵な鳥グッズ
遊びにいらした鳥さん
CAP!
生体肝移植
CAP!三鷹サテライト
ROMTEC
CAP!飯田
サッカー
イベント情報
グルメ
その他
鳥の飼い主への十戒
MTB
TSUBASAとは?
TSUBASAはどんなところ?
国内レポート
海外レポート
CAK限定開放
世話・管理基準
LPジャパンカップ
メディア紹介
バードライフアドバイザー
トレーニング
白色バタン会
シロハラ会
オウムとインコの日
イベント
It’s our turn!
池田書店
動物取扱業
Avi-nut(鳥キチ)
フジ@キソデボウシインコ
スター@アオボウシインコ
ロッコ@オキナインコ
たむ@オカメインコ
ボンゴ@オオハネナガインコ
キィ@キホオボウシインコ
アオ@アオボウシインコ
ショウ@タイハクオウム
ニーナ@キビタイミドリインコ
もんじゅ@ヨウム
ナナ@コザクラインコ
レモン@ワカケホンセイインコ
ぽっぽ@オカメインコ
バードラン
ピー@インドオウム
レスキュー
とりッず(CAP!荘)
とり村
TSUBASAフォーラム
飼い鳥に愛されるためのヒント
志木サテライト
TSUBASAセミナー
鳥愛
年賀状コンテスト
星に願いを、、、
愛鳥塾
TSUBASAシンポジウム
ガブリエル財団
TSUBASAサポートショップ
里親募集
TSUBASA
CAP!千葉
インコ、オウム、フィンチ
動画をお楽しみください
素敵な鳥グッズ
遊びにいらした鳥さん
CAP!
生体肝移植
CAP!三鷹サテライト
ROMTEC
CAP!飯田
サッカー
イベント情報
グルメ
その他
鳥の飼い主への十戒
MTB
TSUBASAとは?
TSUBASAはどんなところ?
国内レポート
海外レポート
CAK限定開放
世話・管理基準
LPジャパンカップ
メディア紹介
バードライフアドバイザー
トレーニング
白色バタン会
シロハラ会
オウムとインコの日
イベント
It’s our turn!
池田書店
動物取扱業
Avi-nut(鳥キチ)
フジ@キソデボウシインコ
スター@アオボウシインコ
ロッコ@オキナインコ
たむ@オカメインコ
ボンゴ@オオハネナガインコ
キィ@キホオボウシインコ
アオ@アオボウシインコ
ショウ@タイハクオウム
ニーナ@キビタイミドリインコ
もんじゅ@ヨウム
ナナ@コザクラインコ
レモン@ワカケホンセイインコ
ぽっぽ@オカメインコ
バードラン
ピー@インドオウム
メモ帳
検索
フォロー中のブログ
以前の記事
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 06月
2006年 05月
2004年 12月
2004年 06月
2001年 06月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 06月
2006年 05月
2004年 12月
2004年 06月
2001年 06月